世田谷区千歳烏山の世田谷整体院におけるトリガーポイントの解消方法
トリガーポイントとは何か
トリガーポイントは筋肉や筋膜に発生した「硬いシコリ状のコリ」のことで、痛みの引き金(トリガー)となることからその名前が付けられました。トリガーポイントは周囲に強い痛みや痺れが生じさせ、頭痛、肩こり、腰痛、座骨神経痛等の原因となります。しかも、トリガーポイントから遠く離れた場所にも痛みが出現する「関連痛」という現象も起こります。この関連痛が痛みの原因の特定を困難にする要因にもなっています。
また、トリガーポイントは痛みだけでなく不定愁訴の原因にもなることがあります。
【トリガーぽんとのイメージ】

トリガーポイントと誤診されやすい痛み
世田谷区千歳烏山の世田谷整体院の施術経験では、病院で下記が痛みの原因と診断された場合でも、実際はトリガーポイントが原因だったケースが多く見受けられます。
- 椎間板ヘルニア
 - 腰椎分離・滑り症
 - 脊柱管狭窄症
 - 変形性膝関節症/変形性股関節症
 - 首の骨のヘルニア
 - ストレートネック
 - 骨と骨の隙間が狭まっている
 - リュウマチ/ヘバーデン結節/腱鞘炎
 
トリガーポイントが原因で発生する痛み以外の不調
トリガーポイントは痛み以外の不調の原因となっているケースもあります
- 頭痛/めまい/みみなり/動悸/息苦しい/パニック障害
 - 胃腸の痛み/心臓の痛み
 - 生理痛/月経前症候群
 - 便秘/下痢/過敏性腸炎/尿漏れ/頻尿
 - 慢性疲労/疲れやすい
 - 顎関節症/歯の痛み
 
トリガーポイントが発生する原因
トリガーポイントが発生する主な原因は下記です
- スポーツや筋トレによる筋肉の酷使
 - 仕事や家事などによる筋肉の酷使
 - ストレス/自律神経の乱れ
 - PC作業などで同じ姿勢を長時間とり続ける
 - 捻挫や打撲などのケガの後
 - アレルギーによる炎症
 - 内臓の疲労や機能低下による筋肉の緊張
 - 強度の強いストレッチのやり過ぎ
 
【筋トレのやり過ぎもトリガーポイントを発生させる原因となります】

トリガーポイントの代表例
以下はトリガーポイントの代表的なパターンです。トリガーポイントの存在する場所だけなく、離れた場所にまで痛みや痺れを発生させます。
×=トリガーポイント
赤い部分=痛みが発生する場所
肩こり/頭痛

腰痛/股間説痛

座骨神経痛

千歳烏山の世田谷整体院におけるトリガーポイントの解消方法
トリガーポイントは筋肉・筋膜の深部(深い場所)に出来ているケースが多いので見つけ出す事が結構難しいのですが、世田谷整体院では10万万件以上の施術実績で培った経験値でトリガーポイントの存在場所を的確に見つけ出します。
その上で深部のトリガーポイントに届くように刺激を与える事でトリガーポイントを少しづつ解消して行きます。トリガーポイントは長年かけて出来た固いシコリ状態のコリなのでハッキリ言って1回の施術で解消することは無理ですが、世田谷整体院が長年の施術経験の中から培ったテクニックを使用して施術を行ないますので、頑張って5回程度通院していただければ70%~80%の患者さんが痛みをほぼ感じなくなるレベルにまで回復されています。
【筋肉の深部に発生したトリガーポイントを狙ってピンポイントでアプローチします】


